かまわぬてぬぐい

【かまわぬ手ぬぐい 注染のてぬぐいが出来るまで】

 

日本が誇る職人芸が現代に生きている"てぬぐい"。

職人達の完全なる分業制のもと最高の技を持ち寄り1枚1枚丹念に手作りされています。

 

 

 

 

 

 

①晒の整理

作業しやすいように、晒の反物を生地巻き機にかけ巻き取っていきます。

 

 

 

 

 

②糊付け

晒の反物を約90センチに折り重ね、型紙を置き、糊付けする。

この作業を繰り返し行います。

 

 

 

 

③糊止め

表面の糊が潰れないように、砂や粟がらを上にのせます。

 

 

 

 

 

 ④染め

糊付けした反物の上から染料を注ぎ、下からコンプレッサーで吸い取ります。

それにより生地に染料が通り、裏表のない手ぬぐいができます。

 

 

 

 

⑤差し分け

色数が多い場合は、糊で柄の周囲に山を作り、染料を差し分けます。

 

 

 

 

⑥洗浄

糊をはがしながら、余分な染料を洗い流します。

 

 

 

 

⑦天日干し

洗った反物を干して乾かします。

 

 

 

 

⑧生地の整理

乾燥した反物を再び生地巻き機にかけ、約90センチに折り重ねていきます。

 

 

 

 

⑨てぬぐいの出来上がり

整理した生地をローラーに通し、しわをとってから約90センチにカットしてたたみます。

 

 

 

 

 ◇型紙

数枚の和紙を柿渋で塗り固めた「渋紙」から出来ています。

渋紙を彫り、紗(しゃ)を貼った型紙は耐久性があり、繰り返し使用できます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

手ぬぐいの使い方は無限大!

 

自分で使うのはもちろん、プレゼントやご挨拶にもオススメ。

 

 

 

当店では、定番柄の他、季節ごとの新商品も展示販売しております。

 

季節を楽しむ手ぬぐい選びをお楽しみください。

 

 

※ 手ぬぐい&風呂敷は、支店「唐草」にてお買い求めいただけます。